2019年9月19日(木)から20日(金)に、2019年度工学系技術センター技術部研修を開催しました。
この研修は、本センター所属の技術職員を対象に、職務に関する必要な知識と技術等を広く習得し、技術職員間の相互理解や技術交流を深めるため毎年行っているものです。今年度は本センター所属の技術職員を講師とした体験研修を軸として、他に講演及び施設見学を行い、44名が参加しました。
初日は、大久保賢二技術部長による挨拶の後、本センターのセンター長でもある工学研究院の幅﨑 浩樹教授による講演「環境・エネルギーと表⾯技術」を聴講しました。
その後行われた体験研修は、下記の5種類のテーマ毎にグループに分かれて実施しました。
・0から始める機械加⼯研修 (講師:望⽉拓也 技術専⾨職員)
・ガラス細⼯の体験 (講師:太⽥ 隆夫 嘱託職員)
・微細加⼯研修 (講師:纐纈 ゆかり 技術職員)
・活⽤しよう! G Suite For Education (講師: ⼤沼 舞 技術職員)
・Raspberry Piを⽤いた電⼦⼯作 (講師:李家 康 技術職員)
2日目はアサヒビール北海道工場において、ビールの製造工程を見学しました。施設見学後には懇親会が行われ、親睦を深めました。
本研修では日常的な業務では得られない他分野での知見を得ることができ、有意義な研修となりました。
センター長講演「環境・エネルギーと表⾯技術」 体験研修「0から始める機械加⼯研修」 体験研修「ガラス細⼯の体験」 体験研修「微細加⼯研修」 体験研修「活⽤しよう! G Suite For Education」 体験研修「Raspberry Piを⽤いた電⼦⼯作」 アサヒビール北海道工場見学